私たちの日々の活動をご報告いたします。
- 2021 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
いのちと未来を守る愛知の会では皆様からの温かいご寄付をお待ちしております。現在、東北愛知交流促進事業(ショートステイプログラム)は、あいちモリコロ基金からの助成を受けておりますが、持続的な活動のためには新たな財源が必要です。ぜひ皆様のご支援をよろしくお願い致します。
〈振込先1〉 ゆうちょ銀行 089店 当座 0170317 イノチトミライヲマモルアイチノカイ 〈振込先2〉 ゆうちょ銀行 218店 普通 2440401 イノチトミライヲマモルアイチノカイ ※ご寄付の金額は問いません、1円からで結構です。 ※ご寄付をいただいた方には、ご希望によりお名前を公表させていただきます。 スポンサーサイト
|
311 を 忘 れ な い ショートステイプログラム - 東北愛知交流促進事業 -
〈趣旨〉 東日本大震災の発生から2年4ヶ月が経過しました。被災地では復旧・復興が進む一方で、未だ仮設住宅で不自由な暮らしを強いられている方たちがいます。また、福島第一原発事故の影響により、不安な日々を過ごさなければならない方たちもいます。しかし、被災地から遠く離れた愛知では、東日本大震災は過去の出来事となりつつあり、人々の記憶から忘れ去られようとしています。私たちは東日本大震災の記憶を風化させることなく、愛知で暮らす人々に語り継ぐため、「311を忘れない(東北愛知交流事業)」を企画いたしました。皆様のご協力を、何卒よろしくお願い致します。 〈概要〉 日程:11〜翌2月までの期間で4〜10日間程度(スケジュールはご相談に応じます) 費用:無料(食費や滞在先で使用する日用品のみご負担ください。滞在先での自炊は可能です)※1 宿泊先:豊田市、田原市、設楽町に各1カ所ずつ(プライバシーが確保された民家です) 移動方法:レンタカーにてご案内させていただきます(県内の移動もレンタカーになります) 交流会:県内各所で交流会を実施します(会場は任意にお選びいただけます)※2 募集対象1:福島県在住のご家族の方 募集対象2:記録・報告のための撮影が可能な方 ※3 募集対象3:旅行保険にご加入いただける方(費用は当会が負担させていただきます) 募集定員:2世帯(2〜5名程度) 募集期間:随時(定員に達し次第終了させていただきます) お問い合わせ:いのちと未来を守る愛知の会(小島) メール:inomira.aichi★gmail.com(★を@に変えて下さい) お電話:090-6534-4315 URL:http://inomira.blog.fc2.com/ ※1 この企画は「あいちモリコロ基金」の助成金によって運営されています ※2 公民館等の和室で福島の実情などについてお話しいただく会です(各1〜2回・2時間程度) ※3 プライバシーおよび個人情報の管理は厳守いたします 主催:いのちと未来を守る愛知の会 |
| ホーム |
|